通所前によくある質問

Q. 手帳を持っていないと使えないの?

手帳をお持ちでない方でも、受給者証による利用許可があれば利用可能です。申請サポートのお手伝いもいたしますのでご相談ください。

就労移行支援事業所利用の対象者

企業への就職を目指している18歳以上65歳未満の障がいをお持ちの方がご利用いただけます。

精神障がい者

統合失調症、うつ病、躁うつ病、不安障がい、適応障がいなど

発達障害者

注意欠陥多動性障がい(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)、学習障がい(LD)、広汎性発達障がいなど

身体障がい者

視覚障がい、聴覚障がい、肢体不自由、内部障がいなど

知的障がい者

知的障がいなど

難病

国が指定する難病の方

その他

現在、病気により治療・療養中の方など

手帳をお持ちでない方でも利用できる可能性がございます。
詳しくは事務所までお問合せください。

Q. 利用期間は?

標準利用期間は2年です。市区町村審査会の個別審査会において必要性が認められた場合に限り、最大1年間更新できる場合があります。お住まいの地域によて異なります。

Q. どんな人が使えるの?

企業への就職を目指している18歳以上65歳未満の方で精神障がい、発達障がいなどをお持ちの方がご利用いただけます。その他ご不明な点はお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら

Q. 利用料金はいくらでしょうか?

世帯収入状況に応じた利用料金が発生します。
9割の方は0円となっております。生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯(年収300万以下)0円市区町村民税課税世帯(年収600万以下)9,300円。
上記以外32,000円となっております。

Q. 他の事業所との併用はできますか?

訪問看護・グループホーム・デイケア・就労支援センターなどと併用できます。
就労移行、継続支援A型、B型との併用は一部市町村を除きできません。

Q. どのような方が利用していますか?

身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、発達障がい者、さまざまな障がいをお持ちの方が利用されています。

Q. 入所前に見学や体験はできますか?

可能です。まずは、一度お電話かお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
事業所見学やご説明、体験実習などからご案内いたします。

Q. 食事は無料ですか?

国からの補助で、無料もしくは低価格でご提供いたします。

Q. 学生であったり、アルバイトをしていても、利用できますか?

学生の利用は不可能ではありませんが、限定的に利用可能です。
アルバイトも可能ですが、利用は限られます。

Q. 聴覚に障がいがある場合、利用できますか?

動画による教材の視聴はイヤホンにて音声を聞きながら、視聴いただいております。
体験通所の場面で実際に視聴いただき、通所をご判断ください。
職員も筆談等、可能な範囲の配慮は行わせていただきますので、まずは、一度お電話・FAXかこちらのWebフォームよりお問い合せください。